
この記事では、XSERVERで既に利用しているWordPressサイトをmixhostへ移行させるための手順を解説しています。
WordPressのデータの移行には、"All-in-One WP Migration"というWordPressプラグインを使用した方法を紹介しています。
「 My Simple Space 」: 設定不要でダッシュボード画面からサイト容量を簡易的に確認できる。
※既に類似プラグイン等を導入している or サイトの容量を把握している方は導入不要です。
2.「All-in-One WP Migration」によるエクスポートの実行
Webサイトの容量が512MB以上の場合は無料版プラグインではすべての項目を同時にインポートすることができません。
高度なオプションをクリックし、エクスポートしない項目を選択してください。
エクスポートしない項目を選択したら「ファイル」をエクスポートしてください。
※PHPini設定を変更することで512MBまでインポート可能となります。
・メディアライブラリをエクスポートしない場合
⇒Wordpressのインストールディレクトリ配下の「/wp-content/uploads」の中身をFTPソフトを用いてダウンロードしてください。
・テーマ、プラグインをエクスポートしない場合
⇒事前にテーマ、プラグインをメモしておき、サーバー移行後の環境でインストールし直してください。
3.wpに関連しないファイルのダウンロード
「All-inOne WP Migration」ではWPのサイト内(例:xxxxx.yyyyy)の関連ファイル及びフォルダのみエクスポートすることが可能です。
移行するWebサイトのドキュメントルート以外にあるフォルダ等はエクスポート対象となりません。
それらを移行する際はFTPソフト(FFFTPなど)を利用し手動での移行を行ってください。
2.以下の項目を入力し「OK」をクリックします。
①ホストの設定名:分かりやすい名前を入力してください。
②ホスト名:xserver登録時のメールに記載されているFTPホスト名(FTPサーバー名)
③ユーザー名:xserver登録時のメールに記載されているFTPユーザー名(FTPアカウント名)
④パスワード:xserver登録時のメールに記載されているFTPパスワード
3.ファイルまたはフォルダのダウンロード
ファイルまたはフォルダを右クリックし、「ダウンロード」をクリックしてください。
2.「All-in-One WP Migration」によるインポートの実行
「インポート元」⇒「ファイル」を選択し、エクスポート時に取得したファイルを選択します。
3.ファイルのアップロード
xserverからファイルをダウンロードした時と同じディレクトリ構成になるように
ファイルをアップロードしてください。
3.移行したWebサイトのドメイン名をクリックし、「Remote Address」を確認します。
4.Remote Addressの値がサーバーのIPアドレスと一致していればサーバーの移行は完了しています。
事前準備
mixhostへの申し込み
mixhostへお申し込みがまだの方は、契約内容をご検討の上お申し込み下さい。 →申し込みはこちら<mixhost> 移行が完了するまで、他サーバーの契約は継続して下さい。 他サーバーの空き容量が足りないと失敗する場合があります。上手くいかない場合は空き容量に余裕があることをご確認下さい。プラグイン・ソフトのインストール等
※ここではプラグインのインストール方法については省略します。 「 All-in-One WP Migration 」:サイトのインポートデータ生成及びエクスポート
確認事項
サーバー移行するサイトのデータ容量
Webサイトをサーバー移行させる際にWP(WordPress)上のデータをユーザの手で移動させる必要があり、 そのデータ容量によっては手段や手間が異なります。 一例として「 My Simple Space 」と言うプラグインを使用することでサイトのダッシュボードに"plugins","uploads"等の フォルダ容量などが表示されの移転の際にサイト合計容量を圧迫しがちな部分を確認可能。
WordPressのユーザー名/パスワード
サイトのファイル移行後に、ログイン情報も移る為、移行完了まで念のため忘れない様にメモを取っておいてください。PHPとWordPressのバージョン情報
移行前と移行後でPHPまたはWordPressでバージョンの不一致があった場合、不具合が発生することがあります。 移行後に不具合が発生した場合の備えとして念のためバージョン情報を残しておいてください。
移行作業
移行元のサーバーからデータをエクスポート
1.WordPress管理画面のメニューから「All-in-One WP Migration」をクリックします。

FTPソフトを用いてxserverからファイルのダウンロード
※ファイルマネージャーにログインするにはxserver登録時のメールに記載されているFTP情報が必要です。 1.FFFTP起動時に表示されるメニューから「新規ホスト(N)」を選択します。

mixhostでドメインを設定
移行先のサーバーで使用するドメインを設定します。 以下の①~③から状況に応じてドメインの設定を行ってください。 ※URLを変更せずにサーバー移行する場合は、現在他サーバーでご利用中のドメインを利用(①)する必要があります。 ①現在他サーバーでご利用中のドメインを利用⇒独自ドメインの設定 ②mixhost登録時に無料で利用可能な初期サブドメインを利用⇒作業不要 ③mixhost登録時に新規でドメインを取得して利用⇒独自ドメインの設定 ・独自ドメインの設定移行後のサーバーへのアクセス
移行後のサーバーへのアクセス方法
移行後のサーバーでWebサイトにアクセスする方法には2種類あります。ネームサーバーを変更する方法 [初心者向け]
移転作業の段階において、ドメイン管理会社様で設定しているネームサーバーを、mixhostのものに変更します。 この方法はリスクが少なく簡単ですが、Webサイトにアクセスできない期間が発生します。 ※ネームサーバーの切替の反映には数時間から72時間ほどかかります。hostsファイルを編集する方法 [上級者向け]
PC上のhostsファイルを編集し、一時的にお客様のPCから新しいサーバーにドメイン名でアクセスできるよう設定します。 移行後のサーバーへのデータのインポートが完了次第ネームサーバーを変更することで、 Webサイトを無停止で移転する事が可能です。 お客様のPCの設定を編集する為、間違って設定した場合などリスクが高いです。 hostsファイルの設定方法については以下を参考にしてください。 hostsファイルの設定方法ネームサーバー情報
ネームサーバー情報を以下のように設定してください。 ネームサーバー1: ns1.mixhost.jp ネームサーバー2: ns2.mixhost.jp ネームサーバー3: ns3.mixhost.jp ネームサーバー4: ns4.mixhost.jp ネームサーバー5: ns5.mixhost.jp ※上記は参考用です。ネームサーバーの確認方法
mixhostの"マイページ"にログインします。 "マイサービス"から自身の契約しているサービスの項目を選択するとネームサーバー情報を確認することが出来ます。移行先のサーバーへWPをインストール
mixhostでは契約時に「WordPressクイックスタート」を選択することで、 契約完了時にすでにWordPressがインストールされた状態にしておくことが可能です。 mixhost契約時にWordPressがインストールされた状態になっていなかった方は、 以下を参考に「mixhostでドメインを設定」で設定したドメインに対してWPをインストールしてください。 SoftaculousでWordPressをインストールする方法「 All-in-One WP Migration 」のインストール
すでにAll-in-One WP Migrationがインストールされている場合は移行前のサーバーにアクセスしています。 この作業はネームサーバーの切替が反映された後に行ってください。 ネームサーバーの切替には5分ほどかかります。 ※5分経っても切り替わらない場合はブラウザのキャッシュ削除をお試しください。移行先のサーバーへデータをインポート
1.WordPress管理画面のメニューから「All-in-One WP Migration」⇒「インポート」をクリックします。

ファイルマネージャーからmixhostにファイルをアップロード
1.mixhostのcPanelにログインします。 2.「ファイル」項目の「ファイルマネージャー」をクリックします。
完了確認
IP確認
契約したサーバーのIPアドレスの確認
1.cPanelホームにログインします。 2.右側メニューの「Shared IP Address」を確認してください。
移行したWebサイトのIPアドレスの確認
ここではブラウザとしてGoogle Chromeを使用する場合の確認方法を紹介します。 1.Google Chromeを開き、「F12」キーを押します。 2.F12キーを押したときに出てくるメニューから「Network」をクリックしてください。
